提携大学・提携専門学校
大谷大学|京都大学(留学生)|京都工芸繊維大学|京都産業大学|京都精華大学|京都芸術大学|京都府立大学|京都ノートルダム女子大学|同志社大学・同志社女子大学|佛教大学|平安女学院大学|立命館大学|京都先端科学大学|京都情報大学院大学
京都コンピューター学院|京都ハプテスト看護専門学校|京都芸術デザイン専門学校|京都理容美容専修学校|京都アートスクール|近畿高等看護専門学校|京都調理師専門学校|京都製菓製パン技術専門学校|京都ホテル観光ブライダル専門学校|京都栄養医療専門学校|京都外国語専門学校|京都建築専門学校|スペースデザインカレッジ|京都文化日本語学校
-
2021年3月26日
【LINE4月配信】新生活をはじめる皆さんへ🌸
春、新生活のはじまり🌸新社会人、新入生の皆様、おめでとうございます (´ωωωω`)楽しみ半分、不安半分、いったいどんな生活がはじまるのかな~~!改めまして、こんにちは!ふらっとさんです (´ωωωω`)皆さんの新たなスタートを陰ながら応援しております。さてさて、さっそくですが、不動産屋で働く者として(ん?犬?)新生活をはじめる皆さんにお伝えしたいことがあります。4月のLINE配信———■防災のこと■生活のこと■おまけ♪—————————— 防災のこと 初めてのひとりぐらし。自炊や家事、大変なこともたくさんあるけど、お気に入りのインテリアをそろえたり、好きなように暮らせて楽しいことたくさん!そんなわくわくの一人暮らしですが、頭の片隅に置いておいてほしいのが「防災」のことです。■指定避難場所の確認 近隣の避難所を確認しておきましょう!若者たち、避難勧告が出てから、はて?どこにいけばいいんじゃ?となりがち!昨年は夏の豪雨で、賀茂川高野川の上流や、佛教大や立命館大の近くを流れる天神川周域でも避難勧告が出ました。▼京都市避難所・避難場所マップyohoo!避難場所マップ https://crisis.yahoo.co.jp/map/京都市防災ポータル https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/(災害別ハザードマップから確認できます)*避難場所:台風などで1日等一時的に過ごす場所*避難所:長期避難の場所。災害緊急速報は携帯に通知されますが、念のためにこんな☟アプリを入れておくのもいいですね!〇yahoo!防災速報 https://emg.yahoo.co.jp/#notification ■防災グッズ 地震情報を確認すると、毎日、日本のどこかでなんらかの地震が起こっています。 コンビニもスーパーもすぐそこ、気ままなその日暮らし。そんな気楽さが、非常時には仇となってしまうかも。なんだかんだ、懐中電灯やら、水の貯蓄やら、そういえば実家にはあったな…。昨日、家にある食糧は全部食べちゃったな…。 そんな時、避難袋があれば心強い!ひとり暮らし用のコンパクトなもの、スタイリッシュなデザインでインテリアにも馴染むもの、結構いろいろあるんですよ♪ \例えばこんなの/防災用品「LA・PITA」▶https://lapita.co.jp/〇ラピタmini https://lapita.co.jp/product/product01#tab3収納の隅っこ、玄関のシューズボックス、ベッドの下とかにちょこんと置けそう。 食料や衛生品のほかに、いざ災害時どんなものが必要になるか…想像できますか?そんなことを、わかりやすく教えてくれるサイトもあります☟。 防災ダイバーシティ▶https://bosaidiversity.yahoo.co.jp/防災について考えるきっかけになりますね!ふらっとさんの職場でも盛り上がりました (´ωωωω`) 生活のこと ■ゴミ出しのこと みなさんの地元では、どのように分別していましたか?分別、そう、ゴミ出し。自治体によって違っていたり、ルールがあったり、結構ややこしいですよね。 ■京都市の場合▼分別の仕方https://kyoto-kogomi.net/citizens/howto/▼京都市ゴミ収集(出し方・回収日検索)https://kyoto-kogomi.net/?post_type=citizens▼分別についてはこのPDF☟(こごみネット)に詳しく書かれています。http://kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpshuusei.pdfすべて「京都市こごみネット」より こごみちゃんはアプリもあります。市の回収は毎日ではないので、出しわすれてた!となると、どんどん溜まってしまう。。。そんなうっかりさんには「こごみアプリ」がおすすめ! 回収日の前日、当日に通知してくれるんです♪段ボールなどの回収日が少ないものだと、月1回、第何曜日とか。。(おぼえられないよ~)登録しておくととっても便利ですよ! ▼「こごみアプリ」インストールhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.astem.mobileware.android.kogomi&hl=ja&gl=US▼フラットエージェンシーの管理物件別・回収場所一覧https://viewer.kintoneapp.com/public/2f5f6025a9e3d869536a19d777f2d5cefd72183ef2758c758f82f076d42dc65c#/※掲載されていない物件もあります(民間回収の場合等) おまけ ■学生さん向けお得情報 新入生のみなさん、学生証はもう交付されましたか?真新しい学生証、いいなぁ。大切にしてくださいね(´ωωωω`)大学周辺のお店には学割メニューがあったりしますよね。せっかくの「学割」、使いこなしたいですね!学割メニューや映画の割引のほかにも、じつは京都にはこんなのがあります☟《京都の学生限定で動物園、二条城、美術館などの文化施設が100円で入場できます》めっちゃ羨ましい!京都の学生の特権!これは「京都市キャンパス文化パートナーズ制度」というもので、京都で学んでいる学生さんに京都の文化に触れてもらおう!という京都市の取り組み。対象は「大学コンソーシアム京都」に加盟する大学及び短期大学の学生さん。(かなりの数の大学(京都の大学)が加盟しています!) 京都市京セラ美術館 詳細▼大学コンソーシアム京都https://www.consortium.or.jp/project/kanren/culture▼京都市情報館 京都市キャンパス文化パートナーズ制度https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000111091.html(↑こちらから登録も可能です)あなたが京都にいるのは、もしかしたら大学の期間だけかもしれません、せっかくの京都暮らし、ぜひぜひいろんな場所に訪れてくださいね。って、そのまま住み着いちゃうかもよ~いやいや、まだまだ新生活は始まったばかりですね!学生生活楽しんで下さいね(´ωωωω`)♪防災、暮らしの基本ルールのことも、頭に入れておいてね(´ωωωω`)=====ふらっとさんLINEでは、管理物件にお住いの皆さまにお伝えしたいこと、例えば夏の豪雨前にしておいてほしいこと、冬の凍結予防のためにしておいてほしいこと、などなど、大事なお願いや注意事も配信予定です。入居期間中はお友だち登録をどうぞよろしくお願いします(´ωωωω`)[次回は5月上旬配信予定]
-
2021年3月5日
【家具付き賃貸】二条ハイツ1LDK 烏丸御池
京都市中京区にある地下鉄烏丸線と東西線が使える好立地物件をご紹介します(^^) 【二条ハイツ102 (1LDK)】です。 広めの1LDKでソファーもご用意してますので、ゆったり快適に過ごしていただけます♡ 最寄駅の烏丸御池までは徒歩6分。 グルメ、観光をするのにぴったり(^^) インターネット回線も無料なのでテレワークにも最適です☆ おすすめポイント☆1・地下鉄東西線 烏丸御池駅 徒歩約6分2・地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩約6分 おすすめスポット☆☆1・京都御所 堺町五門 徒歩約8分2・京都国際マンガミュージアム 徒歩約4分3・当物件を南に下がったところにあるテイクアウトの お弁当屋さん!(当社スタッフおすすめ) 平日限定ですが おいしいです。 お客様からのお問合せをスタッフ一同心よりお待ちしております(*´ー`) 二条ハイツ1LDK(禁煙室)は、家具付き長期賃貸の詳細ページはこちら こちらの物件は、マンスリー(30日以上)の期間でもご紹介可能です。詳細ページはこちら
-
2021年1月28日
【立命館近く】女性シェアハウスEI きぬがさ散歩
女性シェアハウス・EI 立命館大学衣笠キャンパス近くの女性用シェアハウス。女性4人の小さなシェアハウスです。日当たりがよく、大きなバルコニーが気持ちのいいA号室がいま空いています♪ →A号室募集詳細家賃は3~3.2万円! 地図▼ *eN la vidaさんはシェアハウスEIの1階のお店で、ヘアサロンです。 EIの位置する衣笠エリアは近代、戦前に郊外住宅地として開けたエリアで、画家や芸術家らが多く住まいを構えました。↓こちらは、そんな「衣笠絵描き村」の面影をのこす、日本画家・木島桜谷の居宅跡。「櫻谷文庫」として公開されることも(コロナの影響でしばらくはないかもしれませんが…)EIから徒歩すぐ、機会があればぜひ訪れて見て下さい♪ 地図をよく見ると、池のあるおうちが近くに点々と。立派なお庭があるのかなぁ💡そのうちのひとつが【水琴亭さもん】さん、EIからワンブロック南に下ったところにございます。EIと櫻谷邸のちょうど間くらい! こちらは明治時代の医師・福井恒斎、福井家の居宅だそうで、明治村に移築されている「亦楽庵」はこちらにあったものだとか・・・・!明治村さんの記事が詳しいです!▶https://www.meijimura.com/enjoy/sight/building/3-28.html 明治10年築ということですので、当時、周辺は何もない田舎風景、竹や芝が広がる中に悠々と建っていたのかなぁ。 そして、敷地の一部はお庭が眺められる喫茶・食事処として営業しておられ、とっても美味しいランチを頂きながら、お庭を堪能できます。1100円で大大満足の美味しいお昼!常連さんや、タクシーの運転手さんなど、ご近所さんにも人気の様子でした♪ それから、この奥にはお庭に面した座敷で懐石や鯛めしをいただける「水琴亭」が。ぜひいちどは訪れてみたい…かくれた名所を発見してしまったようです・・・(!) そんな文化的なエリアにあるシェアハウスEI。家賃はちょっと節約して、周辺めぐりでちょっと贅沢。金閣寺や仁和寺、龍安寺もほど近く。観光客が少ない平日の早朝や、雪景色の日など、この場所にすんでるからこそ味わえる風景もあると思います*EIの詳細は▼からどうぞ https://flat.chintai-kyoto.jp/rent/902000000001833577/